カレンダーのご案内
わらべこよみ
毎月可愛いイラストで楽しめる月めくりカレンダーです。
作品に貼ってお使い頂ける 月めくりカレンダーです。
大きさは 三種類ございます。
右 姫丸カレンダー
台紙の色は各種ございますが在庫限りです。
お気に入りのお色をお選び下さい。

毎月可愛いイラストで楽しめる月めくりカレンダーです。

大きさは 三種類ございます。

右 姫丸カレンダー
台紙の色は各種ございますが在庫限りです。
お気に入りのお色をお選び下さい。
干支色紙のご案内
子年にぴったりな稲穂の柄となっております。
左 金稲穂(大色紙のみ)
右 丸穂 (大色紙・寸松庵の両方あり)
左 打出小槌 (大色紙・寸松庵の両方あり)
右 あららぎ赤丸金かすみ
(大色紙・寸松庵の両方あり)


左 金稲穂(大色紙のみ)
右 丸穂 (大色紙・寸松庵の両方あり)


左 打出小槌 (大色紙・寸松庵の両方あり)
右 あららぎ赤丸金かすみ
(大色紙・寸松庵の両方あり)
新春用お懐紙のご案内
歌会始御懐紙
イラストの五重塔、富士山、梅が
透かし模様になっています。
透かしを見やすくするために裏に赤い紙を敷いております。
実際のお懐紙は真っ白です。
干支御懐紙 子透かし
イラストのお座布団に座った子の透かしです。
透かしを見やすくするために裏に赤い紙を敷いております。
実際のお懐紙は真っ白です。
絵懐紙 干支
可愛い子のイラスト入りです
干支懐紙 浮彫り
打ち出の小槌を持った子のイラストが
エンボス加工(浮き彫りに)されています。


イラストの五重塔、富士山、梅が
透かし模様になっています。
透かしを見やすくするために裏に赤い紙を敷いております。
実際のお懐紙は真っ白です。


イラストのお座布団に座った子の透かしです。
透かしを見やすくするために裏に赤い紙を敷いております。
実際のお懐紙は真っ白です。


可愛い子のイラスト入りです


打ち出の小槌を持った子のイラストが
エンボス加工(浮き彫りに)されています。
お教室のご案内
6月より新しいお教室が始まります。
浅野先生による「美文字教室」。
毎月第三土曜日の開催となります。
詳細は弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。
瀬川先生主催による「かな研究会」は
毎月第二・四 水曜日 午後7時〜9時です。
川嵜先生主催のオリジナル技法・墨による現代アート
第一土曜日(祝日・イベント日は第二土曜日に変更)
時間:10:00 〜 12:30(kids・親子対象)
13:30 〜 16:00(一般)
上記以外にもお教室を開催しています。
詳しくはお教室のご案内をご覧下さい。
6月より新しいお教室が始まります。
浅野先生による「美文字教室」。
毎月第三土曜日の開催となります。
詳細は弊社までお気軽にお問い合わせ下さい。
瀬川先生主催による「かな研究会」は
毎月第二・四 水曜日 午後7時〜9時です。
川嵜先生主催のオリジナル技法・墨による現代アート

時間:10:00 〜 12:30(kids・親子対象)
13:30 〜 16:00(一般)
上記以外にもお教室を開催しています。
詳しくはお教室のご案内をご覧下さい。
朱印帳のご案内
写真以外の柄もございます。
一階奥に展示中です。
お気に入りの一冊を見つけて下さい。
集印帳 各サイズ取り揃えております。
写真左より 小・中・大 です。
朱印帳サイズ
小 123mm × 89mm
中 163mm × 91mm
大 163mm × 108mm
(特大183mm ×124mm もございます。)
表紙のお色は 各サイズとも 茶と紺のご用意がございます。
特大サイズのみ どんす 表紙がございます。
表紙が友禅紙のタイプは 大 のみのご用意となります。
電話番号変更のお知らせとお願い。
以前より使用しておりました
06-6261-7159
の電話番号がこの度、電話機交換等の理由により
警備会社専用回線に変更になりました。
呼び出し音はなりますが、通話は出来ません。
以前よりこの番号をお使い下さっていた
お客様におきましては まことにご迷惑とお手数をおかけ致しますが
以下のいずれかの番号に登録変更をお願い申し上げます。
06-6261-7158
06-6262-0800
芳名録のご案内
芳名録各種 取り揃えております。
こちらは 緞子の表紙になっております。
中紙を追加してお使い頂けるタイプです。
結婚式用です。
中紙を追加してお使い頂けるタイプと
糸綴じタイプの二種類ございます。
追加して頂ける中紙は
無地、五行罫、七行罫の三種類のです。
芳名録各種 取り揃えております。

こちらは 緞子の表紙になっております。
中紙を追加してお使い頂けるタイプです。


中紙を追加してお使い頂けるタイプと
糸綴じタイプの二種類ございます。

追加して頂ける中紙は
無地、五行罫、七行罫の三種類のです。
- 顔彩・岩絵の具 -
蛍光色の顔彩が新登場描いた上からの差し色や絵具の混色に使うといつもの色が華やいだ色味になります。
定価: 1,200.- 税別
吉祥新岩絵具を特製メジュームで練り上げ、
気軽に使える新しい感覚の岩絵具になりました。
和紙だけではなくほとんどの紙に描けます
定価: 4,200.- 税別
- 弊社のロングセラー商品 -
ハガキ画仙紙
柔らかなにじみが出て書道・絵手紙に最適なハガキです。

俳画、絵手紙、一筆画、水墨画などを習われている方に大人気!
自由に絵を描いてオリジナルのぽち袋が出来ます。

一風変わったメッセージカードとして人気です!
▲上に戻る▲